電工2種 学科試験のおススメ参考書 2025年度版 未経験者編

おススメ書籍はコレだ!

電工2種のおススメ参考書について

電工2種に合格するには、まず、学科試験を攻略しなくてはいけません。 今まで電気工事に従事してきた人、全くの未経験な人など色々といると思います。

今回は電気工事未経験な人を対象としておススメ参考書をレビューしていきます。

 

まずはこちら!

オーム社から!

こちらも初学者には人気の一冊。

初心者が「ナニコレ?」ってつまずくような電気工事の専門用語を巻頭で図解解説したり。
電気の専門知識がなくても、イラスト・写真をふんだんに使用しているのでどんどん読み進めることができる参考書です。

こちらの参考書も計算問題は苦手という受験者のため計算を勉強しなくても合格ラインの60点越えができるように覚えやすく、出題頻度の高い重要項目がまとめてあります

切り離してせる重要ポイント丸暗記ノートが試験が始まる前の最後の悪あがきや出勤途中での勉強に有効との声も生徒から聞いています。

こんなひとにおススメ。

初めて電工2種を受験する人、試験まであまり時間がない人におススメです。
この本は以下のサービスもついてきますよ!

オンライン授業が使用できる

スマホ版「丸暗記カード」が使用できる

ネット模試が受験できる!  これはうれしい機能です!!

 

デメリットは少し大きめの本なので持ち運びは不便です。

 

次にこちら!

大御所、オーム社からエントリーは「ラクしてうかる!第二種電気工事士 学科試験」です。

この本は、とにかくカラーページが多く堅苦しさがないので続けやすい

テーマごとに見開き2ページで①重要事項を勉強 ②問題の攻略法を学ぶ ③過去問でアウトプットと3段階を学ぶことができる構成になっています。

無理なく合格できるように点数の取りやすい配線図や材料・工具など覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。 →コレ、大事です。

他の本では最初に計算問題を持ってくるパターンが多いので挫折しやすいんですよね

また、過去問を徹底分析し、過去問題を解くために必要な部分に絞って解説しています。

こんなひとにおススメ。

初めて電工2種を受験する人、専門知識がない方などにおススメです。
ちなみに2025年度版では令和6年下期から平成18年の問題を収録してあります。

 

最後にこちら!

これ1冊で効率的に合格をつかみ取るをコンセプトとした参考書兼問題集。

電工2種学科試験のキモを完全伝授!

電気工事の経験がない初心者を対象に、誰でも効率的に合格レベルに到達できる工夫がなされた一冊です。

コンパクトで前の2冊より小さいため持ち運びやすいですがデメリットとしては小さい本なので中高年の方には字が小さく見にくいという点が挙げられます。

参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました