給水装置工事主任技術者(公衆衛生概論)過去問にTRY

給水装置工事主任技術者 「公衆衛生概論」

例年3問出題 1点以上を獲得しないと足切りになります。

2点獲得を目指し、是非過去問をクイズ感覚で解いてみてください。

1H30年 問1
水道水に混入するおそれのある化学物質による汚染の原因に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
鉛管を使用していると、遊離炭酸の多い水に鉛が溶出しやすくなります。
2H30年 問2
水道事業等の定義に関する次の記述の[ ]内に入る語句及び数値の組み合わせのうち、適切なものはどれか。

水道事業とは、一般の需要に応じて、給水人口が [ア] 人を超える水道により水を供給する事業をいい、 [イ] 事業は、水道事業のうち、給水人口が [ウ] 人以下である水道により水を供給する規模の小さな事業をいう。
  [エ] とは、寄宿舎、社宅、診療所等における自家用の水道その他水道事業の用に供する水道以外の水道であって、 [ア] 人を超える者にその住宅に必要な水を提供するもの、又は人の飲用、炊事用、浴用、手洗い用その他人の生活用に供する水量が一日最大で20m3を超えるものをいう。
100簡易水道5000専用水道
100簡易専用水道1000貯水槽水道
500簡易専用水道1000専用水道
500簡易水道5000貯水槽水道
回答する
正解は「」です。
専用水道とは、寄宿舎、社宅、療養所等における自家用の水道その他
水道事業の用に供する水道以外の水道で、100人を超える者にその住居に
必要な水を供給するもの、または人の飲用、炊事用、浴用、手洗用その他
人の生活に供する水量が、一日最大で20m3を超えるものをいいます。
3H30年 問3
水道施設に関する下図の四角内に入る語句のうち、適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
各水道施設の役割について!

・貯水施設は原水を貯留するダム等をいいます。
・取水施設は貯留されている原水を取入れすための施設
・導水施設は原水を浄水場へ導くための施設。
・浄水施没は原水を人が飲める水にするため浄水処理する施設。
・送水施設は浄水を配水施設に送るための施設。
・配水施設は需要に応じて必要な水を供給する施設。
4H29年 問1
水系感染症の原因となる次の病原微生物のうち、浄水場での塩素消毒が有効でないものはどれか。




回答する
正解は「」です。
レジオネラ属菌は、熱に弱く一般に、55℃以上で死滅するといわれています。
また、塩素消毒により死滅するともいわれています。

クリプトスポリジウムの原虫は、塩素消毒に対して抵抗力があり、一般浄水場の
塩素消毒で不活化できない性病原生物です。
5H29年 問2
残留塩素に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
給水栓における残留塩素濃度の数値は、結合残留塩素の場合は0.4mg/L、遊離残留塩素の場合は
0.1mg/Lを保持していなければならないと規定されています。
※結合残留塩素とは、遊離残留塩素とアンモニアが結合して生成される物質です。殺菌作用は
遊離残留塩素のほうが高いですが、残留性は結合残留塩素のほうが高いとされています。
6H29年 問3
水道法第4条に規定する水質基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
1.病原生物を許容値、つまり許された数値以上含む水は汚染された水ということです。誤り
2.シアン、水銀など有毒物質は含んではいけません。正解
3.塩素消毒などによる臭味は除かれています。誤り
4.外観は、ほとんど無色透明であること。正解
7H28年 問1
水系感染症に閲する次の記述のうち、不適当なものはどれか‘




回答する
正解は「」です。
レジオネラ属菌は、土壌や地下水、河川水等自然界に広く存在しています。肺炎様の感染症を
引き起こすことで広く知られており、熱に弱く、 55℃以上で死滅するといわれています。
また、塩素によって死滅するので、残留塩素の確保が有効となります。
そして、飲用により感染することはありません 。
8H28年 問2
一般に水道で使用される消毒剤は、液化塩素(液体塩素)、次亜塩素酸ナトリウム及び次亜塩素酸力ルシウムの3種類である。
残留塩素には遊離残留塩素と結合残留塩素があり、殺菌効果は遊離残留塩素の方が強い。
残留塩素の測定には、ジエチルーp-フェニレンジアミン(DPD)と反応して生じる黄色を標準比色液と比較する方法がある。




回答する
正解は「」です。
残留塩素の測定では、ジエチルーp-フェニレンジアミン(DPD)と反応して生じる桃~赤色を標準比色液と比較します。
9H28年 問3
水道の利水障害(日常生活での水利用への差し障り)とその原因物質に関する次の組み合わせのうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
カビ臭の原因物質は、ジェオスミンや2-メチルイソボルネオール等の有機物質になります。
10R2年 問1
化学物質の飲料水への汚染原因と影響に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
水道原水中の有機物と浄水場で注入される塩素とが反応し、浄水処理や給配水の過程で、発がん性物質として疑われるトリハロメタン類が生成します。 注入される凝集剤ではないので注意しましょう。
11R2年 問2




回答する
正解は「」です。
カビ臭の原因物質は、ジェオスミンや2-メチルイソボルネオール等の有機物質になります。
12R2年 問3
残留塩素と消毒効果に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
給水栓での遊離残留塩素濃度は 0.1mg/L 以上(結合残留塩素では 0.4mg/L 以上)に保持するよう義務付けられています。
遊離残留塩素と結合残留塩素の数値が入れ替わっていますので注意してください。
13R1年 問1
消毒及び残留塩素に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
残留塩素の測定では、ジエチル-pフェニレンジアミン(DPD)と反応して生じる、桃~赤色を標準比色液と比較します。
14R1年 問2
水道法第4条に規定する水質基準に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

ア 病原生物をその許容量を超えて含まないこと。
イ シアン、水銀その他の有毒物質を含まないこと。
ウ 消毒による臭味がないこと。
エ 外観は、ほとんど無色透明であること。
回答する
正解は「」です。
水道法第4条で「病原生物に汚染され、又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を含むものでないこと」と定められています。また、水質基準について、消毒による臭味は除かれています。
15R1年 問3
平成8年6月埼玉県越生町において、水道水が直接の感染経路となる集団感染が発生し、約8,800人が下痢等の症状を訴えた。この主たる原因として、次のうち、適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
平成8年6月、埼玉県越生町において、水道水が直接の感染経路となる集団感染が発生し、約8,800人が下痢等の症状を訴えたが、この主たる原因はクリプトスポリジウムでした。
16R年 問1
水道施設とその機能に関する次の組み合わせのうち、不適当なものはどれか。





回答する
正解は「」です。
導水施設は、取水施設を通過した原水を浄水場へ導くための導水管、原水調整池、導水路、導水ポンプ等の
設備をいいます。
17R3年 問2
水道法第4条に規定する水質基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。





回答する
正解は「」です。
消毒による臭味は除外されていません。
18R3年 問3
水道の利水障害(日常生活での水利用への差し障り)に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。




回答する
正解は「」です。
藻類が繁殖するとジェオスミンや2-メチルイソボルネオール等の有機物が産生され、 これらが飲料水に混入すると、 カビ臭の原因とるので着色は誤りとなります。
タイトルとURLをコピーしました