1級電気工事施工管理技士 二次試験で最も予測しやすく最も得点源になる問題はコレ

1級電気工事施工管理技士

令和3年度は、施工管理技士検定試験において、試験制度が変わるという、少し大変な年になりました。

令和4年度の試験は、その試験内容を引き継ぐ年、昨年度検定と同様の傾向が続くということが考えられます。

前回に続き、今回は、1級電気工事施工管理技士の二次試験で最も得点しやすい問2、「施工管理の語句説明問題」の出題傾向を確認しましょう。

1級電気工事施工管理技士 二次試験 問2 施工管理語句 出題分析

問2、「施工管理の語句説明問題」の出題実績は以下の通りです。 令和2年度まではほぼ、1年おきに「品質管理」「安全管理」を交互に繰り返してきました。

令和3年度は問1が「安全管理」「工程管理」と過去にないことをしてきたので、問2もパターンが崩れたといえます。

過去問の出題傾向

年度 設 問
R3年度 適正な品質を確保するための方法2つ
1.資材の管理
2.金属管の施工
3.重量機器の取付け
4.電線の盤への接続
R2年度 適正な品質を確保するための方法2つ
1.資材の管理
2.合成樹脂管(PF管)の施工
3.機器の取付け
4.電線相互の接続
R1年度 労働災害を防止するための対策対策2つ(保護帽の着用・安全帯の着用は不可)
1.クレーン等による揚重作業
2.高圧活線近接作業
3.酸素欠乏危険場所での作業
4.建設機械による掘削作業
30年度 適正な品質を確保するための方法2つ
1.資材の管理
2.電線管の施工
3.機器の取付け
4.電線相互の接続
29年度 労働災害を防止するための対策2つ(保護帽の着用・安全帯の着用は不可)
1.高所作業車での作業
2.停電作業
3.酸素欠乏危険場所での作業
4.掘削作業
28年度 適正な品質を確保するための方法2つ
1.資材の管理
2.電線管の施工
3.機器の取付け
4.盤への電線の接続
27年度 労働災害を防止するための対策2つ(保護帽の着用のみ・安全帯の着用のみは不可)
1.重機での揚重作業
2.高圧活線近接作業
3.酸素欠乏危険場所での作業
4.地山の掘削作業
26年度 適正な品質を確保するための方法2つ
1.資材の管理
2.電線管の施工
3.機器の取付け
4.盤への電線の接続
5.電線相互の接続
25年度 労働災害を防止するための対策2つ(保護帽の着用のみ・安全帯の着用のみは不可)
1.高所作業車での作業
2.高圧活線近接作業
3.地下ピット内の作業
4.停電作業
5.掘削作業
24年度 適正な品質を確保するための方法2つ
1.電線管の施工
2.機器の取付け
3.電線の接続
4.資材の管理

過去問の出題頻度

次に、過去問をやみくもに勉強しても無駄なので、出題された問題は、何が多く出題されて、何の出題が少ないかを確認していきます。

それらをまとめて、「品質管理」「安全管理」のカテゴリ別の出題頻度表を下記に貼っておきます。

分類 問2頻出問題 出題回数
品質管理 資材の管理 R3,R2,30,28,26,24,20 7
機器の取付け R2,30,28,26,24,20 6
電線管の施工 30,28,26,24 4
電線相互の接続 R2,30,26 3
盤への電線の接続 R3,28,26 3
合成樹脂管(PF管)の施工 R2 1
重量機器の取付け R3 1
金属管の施工 R3 1
安全管理 酸素欠乏危険場所での作業 29,27,25(地下ピット),23,21(マンホール内作業) 5
高圧活線近接作業 27,25,21 3
掘削作業 R1,29,25 3
高所作業車での作業 29,25 2
停電作業 29,25 2

この中で、出題頻度が高いものは必ず、勉強しておきましょう

1級電気工事施工管理技士 二次試験 経験記述と施工管理語句の関連性

下表を見てみましょう。 問1と問2の出題に関する特殊性がわかります。

問1の施工経験記述で、例えば令和2年のように「安全管理」が出題された場合、令和2年の問2は「品質管理」といった感じで、必ずズラしてきます。

令和元年でいうと、問1が「工程管理」と「品質管理」だと、問2は「安全管理」といった感じになります。

ここで、これまで、問2で「工程管理」について問われたことはありません。

ですので、過去問、つまり既往問題を徹底的に攻略すればOKです。

では、下表を確認してみてくださいね。

出題年度 問1 施工経験記述 問2 施工管理
R3 安全管理(墜落・飛来落下) 品質管理
工程管理(施工中)
R2 安全管理(墜落) 品質管理
安全管理(感電)
R1 工程管理(施工中) 安全管理
品質管理(施工の計画から引渡しまでの間の品質管理)
H30 安全管理(墜落・飛来落下) 品質管理
安全管理(感電)
H29 品質管理(施工中) 安全管理
品質管理(施工終了から引渡しまでの機材品質管理)
H28 安全管理(墜落・飛来落下) 品質管理
安全管理(感電)
H27 工程管理(施工中) 安全管理
品質管理(機材の搬入時・保管時における品質管理)
H26 安全管理(墜落・飛来落下) 品質管理
安全管理(感電)
H25 工程管理(施工中) 安全管理
品質管理(施工終了から引渡しまでの機材品質管理)
H24 安全管理(墜落・飛来落下) 品質管理
安全管理(感電)

令和4年度1級電気工事施工管理技士 二次試験 問2 勉強法まとめ

問2について、来年度の勉強する範囲ですが、問1同様、新制度1回目の試験が終わったばかりです。予測することは性急ですので、設問のカテゴリは、ほぼ2種類しかないので、両方勉強しておくことが重要です。

ヤマを張り、外れてはもったいないので。

①「安全管理」「品質管理」両方とも勉強しておく。

②出題頻度の表で出題回数が高いものから順に勉強しておく。

このように勉強し、問2は取りこぼさないようにしましょう。

 

本項はこれまでです!

タイトルとURLをコピーしました